公開日:2024/12/14 更新日:2025/6/13
はじめまして!作編曲家・DTM講師の立川恵三です。
ありがたいことに、プロの楽曲制作の現場に立ってから十数年、
さらには1000名以上の方々をレッスンさせていただきました。
いきなりですが、これまでどんな活動をしてきたか、
カンタンにご紹介いたします!
・Synthesizer V AI 花響琴 公式デモソング『FLYING SHIP』
・Synthesizer V AI 花響琴 Cute 公式デモソング『夢のかけらへ』
・VOCALOID6 AI Megpoid SOLIDの公式デモソング『Rise again from the ashes』
・『DTM/DAW用語辞典』(シンコーミュージック)
・『キーボードマガジン』(リットーミュージック)
・教則DVD『作曲入門』(ヤマハミュージックメディア)
・NHK『漫画家イエナガの複雑社会を超定義』への楽曲提供・技術アドバイス。
・FM東京『News Sapiens』への出演と楽曲提供(明石ガクトさんのコーナー「ととのえる火曜日」のOPジングル)。詳細はこちら>
・国産DAWソフト『ABILITY』や人気ボーカロイド『Megpoid』等を開発する『株式会社インターネット社』とのYouTubeチャンネル『WOOD作曲・DTM倶楽部』にて司会&進行役。
・音楽ポータルサイト『TuneGate』にて同チャンネルの音楽ニュース記事が掲載。詳細はこちら>
・海外DAWソフトメーカー『Lunacy Audio』社のプラグイン『CUBE』『DUST・CANOPIES』を使用レビュー。
・海外DAWソフトメーカー『Lunacy Audio』社のプラグイン『BEAM』を使用レビュー。
他にもメジャーアーティストの演奏サポート、音楽大学での講師業、プロ作曲家の方々にも指導ノウハウをお伝えしてきました。
こんな風に経歴だけを見ると、
「最初から才能があった人なのでは?」
と思われるかもしれません。
でも実は、私は特別な才能も、
卓越したスキルもない状態から
スタートしました。
むしろ音大生の頃は、
“音感が全くない人間”として
有名だったくらいで、
最初からいきなり曲なんて
当然ながら作れませんでした。
ですが、そんな私でも
・正しい知識を知る
・行動する
・継続する
この3つを繰り返すことで、
少しずつ音楽が形になっていきました。
気づけば、好きだった音楽が
“仕事”になっていた。
それは特別な才能ある人だけが歩める道ではなく、
正しい努力の積み重ねで到達できる道だったのです。
📝私がどうやって
「作曲で食べていく道」を見つけたのか──
詳しい作曲家ヒストリーは
無料メルマガで配信しています。
もしあなたが今後
「音楽を仕事にしてみたい」と
少しでも思っていたら、
その道のりのヒントに
なれば嬉しいです。
最近、レッスンを通じて
「良い曲を作りたいけど、
何をどうすればいいかわからない」
というご相談を本当によくいただきます。
例えば──
・1曲作るのに毎回とても時間がかかる
・いつかは趣味を超えて、音楽を仕事にしたい
・今さら本気で学んでも「もう遅いのでは?」と感じている
でも、こうした悩みを抱える多くの方は、
決してセンスや才能が足りないわけではありません。
実は、曲作りがうまくいかない理由の多くは、
・「正しいやり方」をまだ知らない
・「やるべき手順」で行動できていない
単にこのどちらか、もしくは両方なんです。
逆にいえば、やるべきことを知り、
正しい順序で取り組めさえすれば、
私と同じか、それ以上に良い曲を
“誰でも作れるようになれる”
本気でそう思っています。
「音楽で何かを生み出したい」
あなたがそう思った瞬間から、
すでに可能性は始まっています。
もし「何から学べばいいかわからない」と感じていたら、
まずは以下のコラム記事から読んでみてください。
✅最も簡単なメロディの作り方!初心者でも今すぐできる3つの手順
✅メロディ作りの理論大全-プロ直伝”良い曲が生まれ続ける”スケール・コード進行・リズム・練習法
これらを読むことで、
「やるべきこと」に迷いがなくなり、
効率よく上達が目指せます。
あなたの作曲へのモチベーションが
100%に満ちるきっかけになれば、
心から嬉しく思います。
これまでレッスンをしてきた中で、
たくさんの嬉しい報告をいただきました。
「ゲーム会社のサウンドクリエイターに務まりました!」
「プロ作家として、事務所所属が決まりました!」
「安定して楽曲制作の依頼を貰えるようになりました!」
こういった声を聞くたびに、
まるで自分のことのように嬉しくなります。
私自身がここまで何度もつまづきながら
試行錯誤を積み重ねてきたからこそ、
その経験が誰かの役に立てたときは、
「本当にこの仕事を続けてきて良かったな…」と
心から実感します。
もし、あなたが
「音楽を仕事にしたい」と考えているなら、
単に“良い曲が作れる”というだけでは
足りないことに、きっと気づくはずです。
なぜなら、目指すゴールによって
必要なスキルも、行動の優先順位も
まったく変わってくるからです。
たとえば──
・自分の作品をどこで、
どうやって発信するのか
・継続的に仕事を得るには、
どんな準備が必要なのか
・そもそも「音楽で生きる」とは
どういうことなのか
私自身、長年の現場で
試行錯誤してきたからこそ、
そういった部分も含めて、
ブログで定期的に発信しています。
✅レコメンドだけでは辿り着けない?”未知との遭遇"で音楽人生が変わる話
「作曲で食べていきたい」
「音楽を自分の軸にしたい」
そんな想いを持っている方にとって、
少しでもヒントやきっかけになれば嬉しいです。
「1曲を完成させたい」
「SNSでバズる曲を作りたい」
「プロ作家を目指したい」
そんなあなたへ。
Klabo Musicの無料動画講座では、
現役プロ作曲家が実際に行なっている
10個以上の“即使える”テクニックを、
2本の実践セミナー(合計2時間超)に凝縮して
今だけ期間限定で無料公開中です。
✅DTM初心者でもゼロから曲が作れる!
✅作曲の“質・量・スピード”が一気にアップ!
✅誰でも再現可能な“プロ作曲家のセンス“を習得
📥登録はとてもカンタン・完全無料。
下のボタンからメルマガ登録だけで、
今すぐ視聴をスタートできます!
🔶この無料プレゼントは 期間限定です。
次回の配布は未定。お早めにご視聴ください!