独学で作曲・DTMを始めてはいけない!?
「ネットで調べても全然分からない…」
「音楽理論を文字で読むのがしんどい…」
そんな全くの作曲・DTM初心者の方でも
たった60分で「何から始めればいいか」が分かる
『ゼロから曲を作る 初心者特化セミナー』の講座内容を
期間限定で無料プレゼント中です!
『ゼロから曲を作る 初心者特化セミナー』の一部を見る▼
いきなりDTM機材を買ってはいけない!?
DTMソフトによってできることが異なっていたり、
機材がご自身のパソコンに対応してないこともしばしば…
初心者にとっては作曲・DTMを始める前の
準備や情報収集だけでも大変です。
他にも
・「楽器は弾けなきゃいけないの?」
・「耳コピしなきゃいけないの?」
・「楽譜は読めなきゃいけないの?」
など、
ネットで作曲・DTMのことを調べるたびに
次々と悩みが出てきてしまいます。
そんなお悩みを最短で解決できるよう、
『ゼロから曲を作る 初心者特化セミナー』をご視聴の方限定で
動画講座を定期的に無料配信いたします!
動画講座の一部を見る▼
99%が知らない作曲センスの上達法とは!?
さらに…下記のボタンからご登録の方限定で、
『プロ作曲家に求められる楽曲分析力強化セミナー』等
合計90分以上の中上級向け動画講座も無料プレゼント!
『プロ作曲家に求められる楽曲分析力強化セミナー』の一部を見る▼
☆上記ボタンより「無料セミナー視聴ページ」にご登録いただけます。
登録後に届く自動返信メールから、「WOOD PRO ART GROUP WEB講座 無料トライアル」ページにログインください。
●作曲・DTM初心者講座 担当:立川 恵三 講師
(プロフィール)
指導生徒数1000名以上、プロ作曲家・作曲講師等も多数育成・輩出してる現役作曲家。
音大卒業後、ラジオパーソナリティや番組のジングル・BGMの制作などで放送関係に携わる他、キーボーティストとしてメジャーアーティストも担当。
また、音楽専門誌「キーボードマガジン」(リットーミュージック)や「DTM/DAW用語辞典」(シンコーミュージック)などの作曲・DTM教則本の執筆も行ってきた。
その他にも教則DVD「作曲入門」(ヤマハミュージックメディア)の制作・出演。さらに音楽専門学校や音楽大学などでも、多岐に渡って作曲・DTMの指導経験を持つ。
近年ではFM東京『News Sapiens』にて明石ガクトさんのコーナーのOPジングル制作の他、株式会社インターネット社とのYouTube番組『作曲・DTM倶楽部』でホスト役を務めている。
『1時間半追加でお話しを聞きたいぐらいです』
「ありがとうございました。全くの作曲初心者な私でも得られるものが多く、とても有意義な時間でした。」
『基本的なことから知らなかったことまで…』
「曲を打ち込みで作り、自分で歌を録っているのですが、解説が丁寧でとてもためになりました!ありがとうございました。」
『良いと思えるメロディが中々思い浮かばなかったのが…』
「今回の初心者セミナーのおかげで、頭で浮かんだ音をうまくアウトプットできるようになるための方法を知ることができました。とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。」
☆上記ボタンより「無料セミナー視聴ページ」にご登録いただけます。
登録後に届く自動返信メールから、「WOOD PRO ART GROUP WEB講座 無料トライアル」ページにログインください。
「作曲したいけど何から始めればいいのかわからない…」という方は実際多くいらっしゃいます。
そんな作曲初心者の悩みを解決するには、ゼロから楽曲が完成するまでの過程にある4つの作業を知ることです。
この4つを知っておくだけで、無駄な遠回りをせずに作曲スキルを効率よく上達させることができますので、まずはここをしっかり押さえていきます。
「DTMソフトを開いたけど、操作箇所が多すぎてわからない…」「ネットで自力で調べながら地道にやってくと、時間がかかり過ぎて嫌になる…」。
そんなDTM初心者の方がよく陥りやすいポイントを抑えながら、DTMで曲を作り始めるまでの一連の流れを、リアルタイムでDTM画面を操作しながら解説いたします。
何事も最初が肝心なのでそのポイントさえ分かっていれば、どなたでも挫折せずにDTMで曲を作り始めることが可能です。
曲作りをしていくには、作曲理論とDTMの操作方法の両方を知っていく必要があります。
ですが、実際に覚えるべき内容はとても多く、初心者の方が独学で学ぼうとすると「一体どこから手をつければいいか」が見当もつきません。
そこで、今回の動画講座では「全くの初心者でも今日から曲作りを始められる」ために、必要最小限の作曲理論・DTM操作の知識を丁寧にお伝えいたします。
最初に苦手意識をなくすことで、あなたの1年後の上達度合いは全く変わってきます。
自分の頭の中で描いていたメロディを実際に音で表現できたときは、とても心地が良いです。
ですが、このポイントを無視したままメロディを作り続けたとしたら、あなたの作曲スキルの成長は今後絶対に望めません。
これからあなたの作曲スキルを最大限に伸ばす土台となる、今回のセミナーの柱ともいえる重要な内容ですので、全くの作曲初心者の方でもわかりやすいよう時間をかけてじっくり解説していきます。
曲作りをはじめると「このメロディなんか違うな…」という場面はよくでてきます。
そんなときにこのポイントを知っておくと、客観的に良いメロディか悪いメロディかの判断が自身でできるようになり、あなたの作曲センスは曲を作るたびにグングン磨かれていくようになります。
今回は作曲初心者の方でもすぐに実践できる「ここさえ押さえていれば間違いない!」という曲作りのポイントを紹介しますので、どんどん活用していってください。
今回の作曲・DTM動画講座の無料プレゼントには期限がございます。
本来なら有料でお教えするはずの
合計150分以上に渡る作曲・DTMの超実践なテクニックですので、
いつまで公開できるかわかりません。
ですので、もし最短で作曲・DTMのスキルを上達させたいという方は
今すぐご登録いただくのをおすすめいたします。
☆上記ボタンより「無料セミナー視聴ページ」にご登録いただけます。
登録後に届く自動返信メールから、「WOOD PRO ART GROUP WEB講座 無料トライアル」ページにログインください。